大阪・関西万博 「当日券」販売 前向きに進める (2025/02/06

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 開幕が4月に迫った大阪・関西万博の入場券の販売が低迷していることについて、大阪府の吉村知事と石破総理大臣は、「当日券」の販売を前向きに進めることで合意しました。
    4月13日に開幕する大阪・関西万博の入場券は、1400万枚の前売り券を売ることを目標にしていましたが、現在、およそ半分の770万枚にとどまっています。
    石破総理との面会に訪れた吉村知事は、「ネット予約の手続きが煩雑・複雑で少し分かりくいという声が上がっている」などと説明したうえで、「当日券」の販売を提案しました。
    これに石破総理も賛同し、当日券の販売を前向きに進めることで合意しました。
    石破総理は「ウェブサイトについては改善の余地があるので、経済産業省に指示している」としています。

Комментарии • 30

  • @男性義昭
    @男性義昭 5 дней назад +9

    今頃、何を言ってるんだ💢一般?普通の会社じゃ大変な事だし、既に対策対応してるぞ

    • @2525風来坊
      @2525風来坊 5 дней назад

      公務員には損益の感覚はありません。
      大赤字でも税金が降ってくる公務員は無敵。
      しょせん、他人のカネで自分達には関係ないのが公務員。

  • @佐々木庸光
    @佐々木庸光 День назад +1

    0:48 今頃当日券GOOD idea?後半分700万枚売れるよきっと😁随分スローで落ち着いてることー完売する様御祈りしてまーす😁駅前や停留所、
    デパート等で手売り等もGOOD ideaでは頑張って下さいませ😂売れ無い時は会長と副会長チケット引き取りも有るし尚更頑張って下さいませ😂

  • @an2317
    @an2317 5 дней назад +3

    これのどこが民主主義?

  • @ねこらぐさん
    @ねこらぐさん 5 дней назад +2

    というより、万博開催中は海外の客とか待ちに溢れかえりそうだし、大阪行くのは控えようかなってなるくらい。

  • @junk4320
    @junk4320 5 дней назад +5

    むしろ770万枚売れてるってマジ?
    すげーな、微塵も欲しくないんだが…

    • @onlyearth
      @onlyearth 3 дня назад +1

      そのうち9割以上が大企業などの経済界が買っています。18万枚は子どもへの無料招待券です。

  • @yan-dl9tt
    @yan-dl9tt 5 дней назад +1

    状況打開は理解できますが、数日予約スミで楽しみにしてる私は複雑。

  • @たぬきぽんぽこ-o7c
    @たぬきぽんぽこ-o7c 5 дней назад +9

    維新責任とれよ!

  • @OooOo-qg5ku
    @OooOo-qg5ku 5 дней назад +3

    大阪府民強制参加で倍は行ける

  • @さとうさとう-m5q
    @さとうさとう-m5q 5 дней назад +6

    誰も行かねーよ
    行くのは余程の暇人😔

  • @さば缶_sabacan
    @さば缶_sabacan 5 дней назад +1

    ん~これは当日券販売窓口の増設が必要やな~ ほな予算マシマシでニヤニヤ

  • @kouki621
    @kouki621 5 дней назад +5

    というか、今から当日券って(笑)、なんで思いつきで仕事してんの?
    この人を知事にしてて大丈夫?、災害のとき多分、右往左往するだけだよ。
    当日券の問題点(笑)
    1、数万人規模の動線を考えた上で、駅やバスロータリー側に建物が必要(今から?)
    2、数万人規模が当日券を買った場合、その人はパビリオンの予約してないので、好き勝手動く。
    3、予約成立している人の優先レーンが必要
    4、予約優先レーンの案内人が必要
    5、数万人規模の当日券の販売スタッフが必要
    6、数万人規模がチケットを買うシステムが必要(今から?)
    あと何日だっけ?
    賛成派の皆さん こんなことやってる連中 まだ支えるの?(笑)

    • @kouki621
      @kouki621 5 дней назад

      当日券は、ディズニーみたいに印刷してきて貰うことは可能だね。でもWEBが苦手
      たわから必要な措置なんで⋯販売建物はいるかな
      どちらにしても他の懸案は残るけど(笑)

    • @oftenahohidechan492
      @oftenahohidechan492 5 часов назад

      あなたは万博に一切関知しなけりゃいいよ 東京五輪みたく蓋開けてみたらよかったとか掌返すなよw 一切関知するな

    • @kouki621
      @kouki621 2 часа назад

      @@oftenahohidechan492
      かかった税金を、全額返すなら何も言わない。というか返せ。

  • @lolikelp
    @lolikelp 5 дней назад

    姫路の駅そばが3000円ってガチなんですかね?

    • @onlyearth
      @onlyearth 3 дня назад +2

      はい、万博特別メニューとして「究極のえきそば」を販売するとのことです。(1食3850円、1日100食限定)
      通常のリーズナブルな価格帯のメニューもあります。

  • @SPLYSsg
    @SPLYSsg 4 дня назад

    吉村、ウキウキしてるなあ〜~~目ン玉更にひん剥いて

  • @飯島光司
    @飯島光司 5 дней назад +3

    チケット販売サイト ぴあとかイープラスで売ればいいんじゃないの? 指示する先が経済学産業省ってどゆこと?

    • @oftenahohidechan492
      @oftenahohidechan492 5 часов назад

      経産省を通して、ってことでしょう? 総理がチケット販売サイトに口頭で指示するとでも?

    • @kouki621
      @kouki621 2 часа назад

      @@飯島光司
      経産省が、自分のとこの残予算を出せって意味かなと。
      今の予約システムって、経産省の発注じゃないでしょう。
      コンビニ販売も万博予算の予備費から出してるし。

  • @ねこらぐさん
    @ねこらぐさん 5 дней назад

    要らない